アムさん

”甘くてジューシ―”

肉質は柔らかく皮際まで食べられる。香りが良く甘くてジューシーなメロン。

収穫:6月上旬~7月下旬
食べ頃:完熟状態で収穫するため、追熟の必要はなく、すぐに食べられます。日持ちはしないためお早めにお召し上がり下さい。
食べ頃:収穫から5日頃

ホームビレンス

”贅沢な甘さ”

果肉は厚く果汁が多い滑らかな肉質。日持ちが良く贅沢な甘さのメロン。

収穫:7月上旬~8月上旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。
食べ頃:収穫から1週間頃

アーバンデリシャス

”洗練された甘さ”

糖度が高く肉質も安定している。日持ちが良く洗練された甘さのメロン。

収穫:7月上旬~8月下旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。
食べ頃:収穫から1週間頃

スウィートルビー

”甘さたっぷり”

糖度が高く日持ちが良い、甘さたっぷりの赤肉メロン。

収穫:7月上旬~8月下旬
食べ頃:追熟が必要です。他の品種に比べても日持ちが良いため追熟期間も長くなることがあります。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。
食べ頃:収穫から2週間頃

ハニーゴールデン

”爽やかな甘さ”

肉質は滑らかで、爽やかな甘さのメロン

収穫:8月中旬~9月下旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。
食べ頃:収穫から1週間頃

レノン

”ほんのりとした甘さ”

果肉が厚く肉質滑らか。日持ちが良く、食べ応えのあるメロン。

収穫:7月上旬~9月中旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。
食べ頃:収穫から1週間頃

つがりあんメロンをおいしく食べるためには

 「追熟」が必要です。
常温(20~25℃)で直射日光の当たらない風通しの良い場所に置いて「追熟」し、おしりを軽く押して、柔らかくなったら食べ頃です。やわらかくなったメロンは切って種を取り、ラップをかけて冷蔵庫で保存してください。
さらにおいしく食べるためには…
食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やすとさらにおいしく食べられます。
食べ頃を過ぎてしまったなぁと思ったら…
食べ頃を過ぎて柔らかくなったメロンはジュースやシャーベットにするとおいしく食べられます。
そこで、食べ頃を過ぎたという方のために簡単ヨーグルトムースのレシピをご紹介!

作り方

ヨーグルト‥200g
牛乳‥‥‥‥100cc
マシュマロ‥80g
アーバンデリシャス‥500~600g
1.鍋に牛乳とマシュマロを入れ、弱火で煮とかし、濡れ布巾であら熱を取っておく。
2.1に水切りしたヨーグルトを入れ、混ぜ合わせる。
3.器に1cm角に切ったメロンと2.を交互に入れ、盛り付ける。
4.冷蔵庫で一晩冷やして出来上がり。